【創造都市研究科 夏季連続シンポジウム+2016年度夏季入試説明会のご案内】
創造都市研究科では、今、最も話題のテーマで連続シンポジウムを開催しています。
あわせて平成28年度(2016年度)入学志願者向けの説明会を行います。
入学をお考えの方はぜひお越しください。
会場はいずれも、梅田サテライト教室のある、大阪駅前第2ビル6階です。
■創造都市研究科 夏季・入試説明会
◎1回目 平成27(2015)年6月27日(土)15時30分〜
会場:大阪市立大学文化交流センターホール(大阪駅前第2ビル6F)
◎2回目 平成27(2015)年7月8日(水)18時30分〜
会場:大阪市立大学文化交流センターホール(大阪駅前第2ビル6F)
(各回とも、創造都市研究科の7研究分野の説明および資料配付をいたします)
■創造都市研究科 夏季連続シンポジウム
(シンポジウムの各回とも、研究分野の説明および資料配付をいたします)
【アントレプレナーシップ研究分野】
- 日時:
- 2015年7月2日(木) 18:30-
- 場所:
- 101教室
- テーマ:
- なぜ、2万円のワインボトル入り日本茶 ROYAL BLUE TEA が売れるのか?
- 講師:
- ロイヤルブルーティージャパン株式会社代表取締役社長 吉本桂子氏
【アジア・ビジネス研究分野】
- 日時:
- 2015年7月10日(金) 18:30-21:20
- 場所:
- 101教室
- テーマ:
- 大起水産の企業経営について
- 講師:
- 大起水産株式会社会長 佐伯保信氏
【都市経済・地域政策研究分野】
- 日時:
- 2015年7月6日(月) 18:30-21:10
- 場所:
- 文化交流センターホール
- テーマ:
- 再生可能エネルギーと地域ブランド化による自治体活性化
- 講師:
- 湖南市長 谷畑英吾氏、
一般社団法人コナン市民共同発電所プロジェクト理事長 溝口弘氏、
湖南市地域おこし協力隊 黄瀬絢加氏、
湖南市商工会青年部部長 小西徹次朗氏
【都市公共政策研究分野】
- 日時:
- 2015年7月3日(金)18:30-21:00
- 場所:
- 文化交流センターホール
- テーマ:
- JR九州の地域連携 - 観光列車を軸に地域を元気に -
- 講師:
- JR九州営業部長 渡邉太志氏
【都市共生社会研究分野】
- 日時:
- 2015年7月15日(水)18:30-20:30
- 場所:
- 105教室
- テーマ:
- LGBTとその家族を支えるNPOができることは何か
- 講師:
- 日本学術振興会特別研究員PD 三部倫子氏、NPO法人「LGBTの家族と友人をつなぐ会」
【知識情報基盤研究分野】
- 日時:
- 2015年7月21日(火)18:30-21:20
- 場所:
- 文化交流センターホール
- テーマ:
- ウェアラブルデバイスとオープンイノベーション
- 講師:
- filament Inc.代表 角勝氏
【情報システム創成研究分野】
- 日時:
- 2015年7月7日(火)18:30-
- 場所:
- 文化交流センターホール
- テーマ:
- デジタル通貨とコンセンサス基盤 ─ ビットコインおよびブロックチェイン技術の可能性と限界
- 講師:
- 慶應義塾大学 SFC 研究所上席所員(訪問)・株式会社コインパスチーフアーキテクト
斉藤賢爾氏
